第一回目放送(10/1)

 記念すべき第一回目。さすがにメンバーも緊張しており、特にオープニングは初々しくてさながら朝の番組のようでした。自己紹介とコーナー紹介がメイン。緊張の中でも、ぬらさんはかなり流暢で「ぬらさんはもとDJ」という発言もでたぐらい。

 

<OA曲リスト>

アーティスト

曲名

XTC

RADIOS IN MOTION

ビーチボーイズ

英雄と悪漢

ママスタジヲ

ハイ・フィデリティ

山口冨士夫

からかわないで

THE APPLES IN STEREO

Let's Go

ママスタジヲ

未来嫌い

ニューエストモデル

ソウルサバイバーの逆襲

ママスタジヲ

アンダーグラウンド

<内容抜粋>

<カワグチコーナー>「シリーズ〜煩悩をたずねて〜」

 自他共に認める?「煩悩のかたまり」川口くんがあるテーマについて掘り下げて語る。10月のテーマは「仏像」であることを発表。8月の東京レコーディングでの合宿時にみんなで川口所有の「仏像トランプ」で大富豪をして遊び、川口くんの熱い仏像ウンチクを聞いた話などがくりひろげられる。

<ぬらコーナー>「ぬら108(ぬらとは)」

 世代もいでたちも音楽ルーツも他の3人とはちょっと違うナゾの存在?のぬらさんが自らの音楽ルーツや影響を受けた曲について語る。ちなみにタイトルの108は「煩悩」つながり東京合宿ではぬらさんが男みんなの洗濯をした話とかをまじえつつ、今回はいちばん最初にドラムを叩いた曲の話。高2の文化祭に出演するべくオーディションを受けるために「悪い友達」今滝君にアルバムを借りて衝撃をうけたのが今回かけた山口冨士夫。なぜ「ぬらさん」という名前なのかはまだ明かされず。

<みなぢコーナー>「みなぢのBorn to be wild」

 メンバー唯一の女子、好きなものがたくさんあるみなぢがオールジャンルでマイブームを語りそれにちなんだ曲をかける。今は「みな」だがもともとは「みな」だったことが判明。ちなみにライブのアンケートではよく「ミヤジさん」と書かれる。コイズがみなぢのお母さん(そっくり)に会った時「ぼくのせいでこんな世界にひきずりこんでしまってすみません」と挨拶し「ふつつかなムスメですが」と返事されたというエピソードや、コイズが初めてみなぢをバンドに誘う時、熱くやりたい音楽の話を偉そうげに語った帰り、「ごめんなー」といいつつみなぢのバイク(大きくてかっこいい)の後ろに乗せてもらって駅まで送ってもらった、というエピソードが語られる。

<コイズコーナー>「トラブルバスター108(ワンオーエイト)」

 ママスタジヲ唯一のオリジナルメンバーであり大黒柱リーダーであるコイズのコーナー。現メンバーはコイズ、カワグチ、みなぢ、ぬら、の順で加入したという話コイズはお酒飲みで、お笑い好きで特にジャリズム(渡辺錘さん)が好き、という話が語られる。タイトルはまたまた煩悩つながりと、「110番にはちょっと足りない」という深い理由もあり。このコーナーではコイズのお友達の「ええ感じ先生(Dr.Feelgood)」(通称えーちゃん)が赤いキャデラックに乗って皆様の悩みに答えてくれる。今回、さっそく悩みが来ていた。

質問者(伏見区Kさん)「僕はなかなかあだ名がつけられず、ついてもなかなか定着しません。初対面の人と打ち解けられないのもそのせいだと思います。僕に定着しそうなあだ名をつけて下さい」

先生「君のあだ名はアメリカ村の村長

もどる